2025年度 立命館大学司法面接 トレーナー研修を下記のとおり開催いたします。
トレーナー研修にご受講希望の皆様:
下記のとおり参加条件がございますので、くれぐれもご理解の上、お申込みください。
《受講対象》
過去に2日間の司法面接基礎研修を修了し、トレーナーとしての役割も担われる方。
▶︎▷研修実施概要◁◀︎
【注意事項】
▷お申込みについて
受講申込み1名につき、1メールアカウント でのお申込みをお願いいたします。
※お一人様で複数名分のお申込みは出来ませんのでご了承ください。
※WEBエントリー完了後より、PDF添付の自動配信メールをお送りしますので、
受信可能なメール設定へのご変更をお願いいたします。
なお、メールの受信が確認できない場合は、事務局(連絡先:fi-sci@st.ritsumei.ac.jp)までお問い合わせください。
▷2025年度司法面接研修開催日程(トレーナー研修:全2回)
【トレーナー研修】
◆受講料 15,000円/名/回/2日間
◆研修会場 立命館大学大阪いばらきキャンパス(対面形式)
開催日 |
講義形式・担当講師 |
申込開始日時 |
入金期限 |
① 6/2 (月) ~ 3 (火) |
対面・仲 真紀子 |
4/25 (金) 12:00 ~※受付終了 |
5/16 (金) |
【再募集】① 6/2 (月) ~ 3 (火) |
対面・仲 真紀子 |
5/12 (月) 12:00 ~※1名受付終了 |
5/16 (金) |
② 12/22 (月) ~ 23 (火) |
対面・仲 真紀子 |
11/10 (月) 12:00 ~ |
12/5 (金) |
【2025.5.9 更新】※受付終了いたしました(2025.5.12 更新)
この度、1名キャンセルが出ましたので、上記日程にて再募集いたします。
なお、実施日が近づいております為、受講料お振り込みや事前課題ご提出等の対応期間が短くなっております。
恐れ入りますが、何卒ご理解の上、お申し込みいただけますよう、よろしくお願いいたします。
▷お支払い方法
ご所属団体・機関もしくは個人でのご入金、ともに三井住友銀行 本学指定口座へのお振込です。
恐れ入りますが、振込手数料は受講者様のご負担とさせていただいております。
エントリー受付完了メールにて、お支払いに関する詳細情報(請求書、領収証の本学様式PDF添付)をお送りします。
▷キャンセルポリシー
【ご入金前】のキャンセル:各申込期間内に当事務局まで必ずメールでご連絡ください。
【ご入金後】のキャンセル:以下の場合を除き、お受けできませんので予めご了承ください。
①自然災害等の予測不能な緊急事態が発生し、本大学が研修実施環境を準備できないと判断した場合
②講師陣の都合により、本大学が研修実施を行えないと判断した場合
▷研修会場
受講料をご入金後、ご登録メールアドレスへ会場詳細をお知らせいたします。
(研修会場:立命館大学大阪いばらきキャンパス)
【トレーナー研修の目的】
司法面接研修や、スーパーバイズを目指す/行う方向けの研修です。原則として2日間の司法面接基礎研修を受講された方で、司法面接の実務に直接的、間接的に携わっておられる方や、研究者を想定しています。
【受講対象】
過去に2日間の司法面接研修(立命館大学、北海道大学、または各地自治体等でのNICHD司法面接研修)を受講し、受講後に「司法面接(にもとづく面接)の面接者」「司法面接(にもとづく面接)のバックスタッフ」「持ち帰り研修の実施」「司法面接に関する研究」など、司法面接を研究や実務において利用されている方で、かつ、トレーナーとしての役割も担われる方。
【事前課題】
研修の前にご自身で、10分程度の事前面接を行っていただき、『音声起こし』と『発話分析』を実施していただきます。
事前課題に必要な資料類「事前課題パッケージ」は、受講申込完了後、当事務局よりメールにてご案内いたします。
【講師からのお願い】(重要)
本研修では、いくつかお願いがございます。このお願いは、2008年に司法面接研修を開始して以降、続けてまいりました。そのおかげで、司法面接の手続きも、研修方法も大きく改善してまいりました。本研修におきましても、ご承諾くださいますようどうぞよろしくお願い申し上げます。
①研修は二日間にわたり行います。二日間の受講をお願いいたします。
②演習として司法面接のロールプレイを行い、これを録音録画し、振り返りのために全員で視聴いたします。
③本研修では、ロールプレイの録音録画、その他の演習、研修にかかわる提出物(アンケート等)を、
司法面接の方法や研修改善のために分析し、研究資料として使用いたします。
統計的な処理を行い、学術誌等で報告することもございます。個人が特定されることは全くありません。
④研修で知り得た個人情報に関しては守秘義務があります。
⑤研修で配布しました資料は原則、切り離して使用されることはせず、使用・引用される場合は出典を明記していただけ
ましたら幸いです。
⑥オブザーバー(研究者・学生等)、OBOG、トレーナー(トレーナー研修を受けた方)、取材関係者が参加することが
ございます。
⑦トレーナー研修では、事前の課題(模擬の面接を行い簡単な分析を行なう)、同意書(③に係る研究資料としての取扱
い同意書)、の提出が必要です。
(以上)
日時 | |
---|---|
会場 |
|
参加費 | |
定員 | |
対象 | |
主催 | |
共催 | |
協賛 | |
内容 | |
備考 |
お問合わせ