2020年冬に突如として拡大した新型コロナウィルス感染症(COVID-19)により、4月から全国で緊急事態宣言による外出自粛となり、ほとんどの大学が対面授業からオンライン授業に移行しました。外出自粛が緩和されたのちも、対面授業の実施には慎重な大学が多いようです。そうした中、地域での社会貢献活動と大学でのリフレクションを往還しながら学びを深めるサービスラーニングは、地域活動の難しさとリフレクションを対面でできない困難に直面しています。

 大学の年間プログラムに組み込まれているサービスラーニングプログラム(正課や課外問わず)が、COVID-19によってどのような影響を受け、どう乗り越えようとしているのか。各大学における影響やその対応策、さらには対応策の帰結を共有することで、グローバリズムの中で今後も起こり得るパンデミックを見据えたサービスラーニングのあり方を考える契機とすべく、第1回VSL研究会を開催します。感染者数が多い首都圏と、比較的少ない地方の大学でサービスラーニングプログラムを担当されている教員お二人をお招きし、春休みから6月におけるプログラム実施状況、実施にあたっての問題点とその対応策、これからのサービスラーニングのあり方へのお考えを共有いただきます。趣旨説明の中で、立命館大学のサービスラーニングプログラムについても情報を提供するつもりです。

 本研究会はオンライン(ZOOM)での公開研究会とし、全国のサービスラーニングプログラムに関わる教職員、学生に、参加を呼びかけています。お二人からのお話を受けて、皆さんそれぞれの状況やこれからのサービスラーニングについて、意見を交換しませんか?

日時  
会場
参加費
定員
対象
主催 立命館大学サービスラーニングセンターVSL研究会
共催
協賛
内容 日時:2020年7月10日(金)16:30~18:00

話題提供
青山学院大学教員 秋元みどりさん
新潟大学教員 櫻井典子さん

会場 オンライン(ZOOMを利用します。申込者には別途、URLとパスワードをご連絡します。)
参加費 無料

スケジュール
・趣旨説明(問題意識)
・話題提供と質疑応答
・参加者同士の意見交換(グループワーク)

※注意事項
・参加にはPCまたはスマホが必要となります。
・立命館大学サービスラーニングセンターから送られるURLをクリックし、パスワードを入れるだけで簡単に参加することができます(スマホの場合は事前にアプリをインストールする必要があります)。
・安定した通信環境があることをお勧めします。
・通信データ量は300MB/時間程度となります。
備考
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

お問合わせ

立命館大学サービスラーニングセンターVSL研究会秋吉
075-465-1952(衣笠キャンパス:共通教育課)
ritsvc@st.ritsumei.ac.jp