特別研究員制度は、わが国の優秀な若手研究者に対して、自由な発想のもとに主体的に研究課題を選びながら研究に専念する機会を与え、研究者の養成・確保を図る制度です。特別研究員に採用されることは、研究者のキャリアアップに有効なステップの1つとして位置づけることができます。
ガイダンスの第1部は、特別研究員に申請するにあたっての学内手続き、スケジュール、その他留意事項について説明します。第2部では、採択者による申請書の書き方や採択されるためにすべきことについて体験談をお話いただきます。
【開催日】2021年 4/5(月)、4/7(水) ※両日とも18:00~19:30 オンライン配信(ZOOM)
※後日、ミーティングIDとパスワードをメールにてご連絡いたします。
【ガイダンスの内容】
第1部(45分)
1.特別研究員制度の趣旨・概要(スケジュール・申請方法など)
2.申請内容ファイル作成のポイント 総合心理学部 安田裕子 教授
第2部(45分)
特別研究員採択者による申請書の書き方や採択されるためにすべきことについて、
体験談・質疑応答
4/5 <審査領域:化学・医歯薬学・人文学の採択者3名がご参加予定>
4/7 <審査領域:化学・数物系科学・人文学の採択者3名がご参加予定>
日時 | 2021年4月5日(月) 18時00分~19時30分 / 2021年4月7日(水)18時00~19時30分 ※両日共に同じ内容ですが第2部の登壇者が異なります。 |
---|---|
会場 |
|
参加費 | |
定員 | |
対象 | 令和4年(2022)年度採用・日本学術振興会特別研究員への申請を予定している方 / 2022年4月に博士課程後期課程への進学を考えている方 |
主催 | |
共催 | |
協賛 | |
内容 | |
備考 |
お問合わせ